つっちーのナシ畑
    Tsucchy's
Japanese-pear
 Orchard


つっちーの梨は、平棚で栽培しています。
袋を掛けない無袋栽培で、8月〜9月が収穫です。
栽培面積は40aで、収穫量は約10tです。
品種:幸水(こうすい)  8月中旬〜下旬
   :豊水(ほうすい)  8月下旬〜9月中旬
   :南水(なんすい) 9月中旬〜年内
   :秋月(あきづき) 9月下旬〜10月中旬




梨の花は一つの芽に8輪程咲きます。
この中で実に適するのは2〜6番の花です。




2〜6番の花のうち、実が大きくなった時に良い位置に
ぶら下がりそうな花を選らんで人工交配(別の品種の
花粉をつけてあげる)します。




人口交配を行わなくても、風や蜂などによって
自然に受粉もしますが、安定はイマイチ




本来ならもう少し早く摘果作業をやらなくては
いけません。
見落としてしまっていました・・・(汗)

人工交配した実は、他の実より一回り大きいです。



6月の下旬になるとこの位まで大きくなってきます。
あと2ヶ月、無事に大きくなってね〜。



中には成長の過程でこんな風に割れてしまう
実もあります。
収穫まではなかなか気が抜けません。




畑仕事の大事な一つ「草刈り」。
水も栄養も沢山あるので雑草も伸びる伸びる。
一月に一回位はやらないと膝丈くらいにまで
なってしまいます。






梨の実の形はそれぞれビミョウに違います。
我が家で作ってるものの中で、色が近いものを
並べてみました。
左:豊水(ほうすい)
中:南水(なんすい)
右:秋月(あきづき)